法道院の歴史

総本山大石寺たいせきじの末寺である法道院は、東京における日蓮正宗の信仰の道場として、明治31年(1898年)12月12日に建立されました。

開基かいき日應にちおう上人は、総本山第五十六世の御法主ごほっす上人のお立場でありながらも、帝都・東京への布教を志され、法道院を建立されました。その後、太平洋戦争前後の厳しい激動の時代を乗り越え、平成30年(2018年)に創立120周年を迎え現在に至ります。

follow-icon
1898明治31年
12月12日
日應上人が東京府東京市本郷区(現在の文京区)に法道院を建立。
1900明治33年
12月
東京府東京市浅草区(現在の台東区)に移転。
1902明治35年
12月
東京府東京市深川区(現在の江東区)に新築移転。
1903明治36年
1月
早瀬慈雄師が第22号教会所担任教師に任ぜらる。
1922大正11年
6月
日應上人御遷化ごせんげ
1923大正12年
9月
関東大震災の火災により建物を焼失。
11月
東京府東京市向島区(現在の台東区)に移転仮復興。
1932昭和7年
1月
早瀬慈雄師御逝去。
1935昭和10年
10月
東京府東京市本所区(現在の墨田区)に新築復興。
1938昭和13年
6月
観妙院日慈上人が法道会教会所担任教師に任ぜらる。
1945昭和20年
3月
太平洋戦争の東京大空襲により建物を焼失。
1947昭和22年
4月
東京都豊島区に戦災復興。
1956昭和31年
8月
千葉県野田市に法道院野田出張所を開設。
1964昭和39年
7月
千葉県野田市に法道院野田墓地を開園。
1973昭和48年
10月
法道院野田出張所の発展に伴い法道寺を建立。
1974昭和49年
4月
茨城県在住信徒の願いにより、茨城県猿島郡に慈法寺を建立。
1975昭和50年
12月
現在の本館が新築落慶。
1978昭和53年
3月
千葉県富浦地域の信徒数増加および法道院研修道場として、千葉県館山市に自得院を建立。
1980昭和55年
10月
群馬県の信徒数増加に伴い、群馬県藤岡市に最勝寺を建立。
1983昭和58年
12月
法道院創立85周年記念事業として、神奈川県横浜市神奈川区に応顕寺を建立。
1988昭和63年
4月
法道院野田墓地事務所として、法楽院を新築落慶。
1990平成2年
12月
法道院新館を増築。
1991平成3年
12月
外国籍信徒の増加に伴い「国際部」を設立。
1993平成5年
6月
観妙院日慈上人御遷化。
1993平成5年
6月
早瀬義寛師が法道院第四代主管に就任。
1996平成8年
3月
仏法セミナーを開催。
1998平成10年
12月
創立100周年を記念し『法道院100年史』発刊。
12月
明治通りにて記念パレードを実施。
2004平成16年
6月
シンガポール・開妙布教所との交流会を開催。
2005平成17年
5月・9月
アメリカ合衆国ニューヨーク州・妙説寺との交流会を開催。
11月
アメリカ合衆国ニューヨーク州・妙説寺、同ワシントンDC・妙宣寺との交流会を実施。
12月
総本山第六十八世 御法主として登座される。
2005平成17年
12月
八木日照が法道院第五代主管に就任。
2009平成21年
6月
総本山第六十八世 日如上人猊下大導師・総本山第六十七世 日顕にっけん上人御臨席のもと、第三代主管 観妙院日慈上人 第十七回忌法要を奉修。
11月
大法道院展を初開催。
2016平成28年
2月
法道院別館を増築。
2017平成29年
2月
外国籍信徒が集い「外国人大会」を開催。
7月
外国籍信徒が集い「国際メンバー登山」として総本山大石寺を参詣。
2018平成30年
12月
創立120周年を迎える。
2019令和元年
11月
台湾・本興院との交流会を開催。